| コース特性 | 
          
           
            | ダート | 
            1000m | 
            内・外の差はない | 
            芝1000mで行われる2歳新馬および認定レースにおいて、天候不良などで馬場悪化した場合このコースに代替として設定されているが、近年は距離選択の多様化を目的として重賞・特別レースに加え、一般戦でも使用。 
              枠順での優位さはほぼ見られないが、短距離戦だけにダッシュ力があることが上位争いの条件とされる。 
               
              2023年度脚質別連対実績 
              逃=32% 先=39% 差=25% 追=3%  | 
          
           
            | 1200m | 
            内・外の差はない | 
            C2級の下位組、2歳、3歳戦の下位組で使用。 
              2コーナーポケットからの発走。直線も長いので枠順での優位さはほぼ見られない。 
               
              2023年度脚質別連対実績 
              逃=30% 先=37% 差=30% 追=4%  
               
              【重賞レース】ハヤテスプリント、岩鷲賞、クラスターカップ(Jpn3)、絆カップ | 
          
           
            | 1400m | 
            内・外の差はない | 
            主にC1級の下位組、C2級の上位組、2歳、3歳戦で使用され、盛岡開催では最も多く設定される距離。 
              むろん 重賞・特別戦も設定されており、短距離特設にも設定される。 
              2コーナーポケット中ほどからの発走。直線も長いので枠順での優位さはほぼ見られない。 
               
              2023年度脚質別連対実績 
              逃=26% 先=38% 差=31% 追=5%  
               
              【重賞レース】 ネクストスター盛岡、プリンセスカップ | 
          
           
            | 1600m | 
            内・外の差はない | 
            A級、B1級、B2級の下位組、C1級の上位組、2歳、3歳戦と幅広く活用されている。 
              重賞・特別戦では全てのクラスで使用される。 
               
              2コーナーポケット最奥からのスタート。約800mの直線での先行争いは、盛岡の名物ともなっている。 
               
              2023年度脚質別連対実績 
              逃=24% 先=35% 差=34% 追=7%  
               
              【重賞レース】 シアンモア記念、イーハトーブマイル、マイルチャンピオンシップ南部杯(Jpn1)、若駒賞 | 
          
           
            | 1800m | 
            内・外の差はない | 
            主にA級、B1級、B2級の上位組で使用。 
               
              スタンド前の坂下からの発走でコースを1周する。コーナーを4つ回るので比較的ペースは緩み、前々での決着も多い。 
               
              2023年度脚質別連対実績 
              逃=17% 先=25% 差=50% 追=8% 
               
              【重賞レース】 ダイヤモンドカップ、あすなろ賞、やまびこ賞、ひまわり賞(オークス)、すずらん賞 | 
          
           
            | 2000m | 
            内・外の差はない | 
             重賞のみで使用。 
               
              4コーナー奥のポケットから発馬。坂を駆け上がりながらの先行争いの位置取り。コースを1周する。 
               
              2023年度脚質別連対実績 
              逃=50% 先=33% 差=17% 追=0%  
               
              【重賞レース】 マーキュリーカップ(Jpn3)、ビューチフルドリーマーカップ、不来方賞(Jpn2) | 
          
           
           
            | 2500m | 
            内・外の差はない | 
             
               伝統の重賞・北上川大賞典の舞台だが、今年は同レースが2600mと距離が延長されたため2022年3月時点、この距離でのレース設定はない。 
                 
                向正面の中間あたりから発走し、コースを約1周半する。  
             | 
          
           
            | 2600m | 
            内・外の差はない | 
             
               2022年・2023年の北上川大賞典の舞台。 
                 
                向正面の中間あたりから発走し、コースを約1周半する。 
              2023年度脚質別連対実績 
                逃=50% 先=50% 差=0% 追=0%  
                
             | 
          
           
            | 芝 | 
            1000m | 
            内枠有利か | 
            主に2歳新馬および認定レースで使用。また近年は距離選択の多様化を目的として重賞・特別レースに加え、一般戦でも使用。  
               
              2023年度脚質別連対実績 
              逃=37% 先=37% 差=26% 追=0%  
               
              【重賞レース】 OROターフスプリント  | 
          
           
            | 1600m | 
            脚質により 
              枠順の差がある | 
            近年は各クラス一般戦のレースも組まれる。 
               
              小回りコースのため内枠が有利と言われているが、近年の実績をみると必ずしもそうとは限らないようだ。但し、スタート地点から最初のコーナーまでの位置取りがポイントとなるため逃げ・先行馬の外枠はツラい。 
              道中は内々の経済コースを通り4角は内で我慢、直線に向いて仕掛けるのが必勝パターンか。 
               
              2023年度脚質別連対実績 
              逃=15% 先=38% 差=44% 追=3%  
               
              【重賞レース】 いしがきマイラーズ、若鮎賞、ジュニアグランプリ | 
          
           
            | 1700m | 
            内・外の差はない | 
             
               近年は各クラス一般戦のレースも組まれる。 
                 
                基本的には芝1600mと変わらないが、スタートから最初のコーナーまで若干の余裕がある。 
                2021年のデータをみると4枠以降の連体率が高くなっており、芝=内枠という傾向が崩れてきている可能性も…。  
                 
                2023年度脚質別連対実績 
                逃=26% 先=33% 差=33% 追=8%  
                 
                【重賞レース】 
                オパールカップ、OROカップ  
             | 
          
           
            | 2400m | 
            内・外の差はない | 
             重賞・特別戦のみで使用。 
               
              芝1000mのスタート地点から発走し、コースを約1周半する。ペースはまずスロー。 
               
              2023年度脚質別連対実績 
              逃=25% 先=0% 差=75% 追=0%  
               
              【重賞レース】 
              サファイア賞、せきれい賞 |